

【モデル募集Q&A】みなさんからの質問に答えます
応募書類・書類選考について
Q「応募動機や自己PRを、小さい字でたくさん書いても読んでもらえますか?」
応募者全員の書類を、編集部員がすみずみまで必ず読んでいます。アピールしたいことはぜひ書きたいだけ書いてください!
Q「インターネットからよりも郵送のほうが受かりやすい?」
応募方法が合否に影響することはありません。(両方で応募されても意味がありませんのでご注意ください)
Q「事務所に所属しているほうが合格しやすい?」
セブンティーンモデルとしての素質と可能性を審査するオーディションなので、こちらも関係はありません。
Q「海外からの応募は受け付けていますか?」
可能です。連絡のとれる電話番号とメールアドレスを明記してください。
Q「専用の応募用紙には学校名の欄がありますが、応募をすると学校に連絡が行きますか?」
編集部が学校に連絡をすることはありません。ただし、通っている学校が校則などでモデル活動を認めていない場合は応募することができませんので、必ず応募前にご確認ください。
Q「インスタのアカウントは、書かなかったり“鍵垢”でもいい?」
はい、必須ではありません。書いてもらえたら応募写真以外の写真や発信力、個性などの参考資料としてチェックしています。
Q「締め切りギリギリでも見てもらえますか?」
最終日に届いた書類も同じように審査します! ネット応募は混みあった場合にうまく送信できない場合があり、なるべく早めにお願いします。
Q「何回も送ってもいいですか?」
複数回の送付や送信に意味はありません。重複を除く作業に時間がかかってしまうため、応募は一度にしてください。
応募写真について
Q「写真はちゃんとした写真スタジオなどで撮ったものがいい?」
スマートフォンやインスタントカメラで撮影した写真でもOKです。応募者の顔とスタイル、自然な姿を写真で審査します。暗い、ブレている、ボケている、切れている、小さすぎる、古い、厚着している、加工している、プリなど──つまり「よく見えない」「あなたがどんな人なのかよくわからない」写真だと、審査をすることができません。撮りかたと撮影場所、写真の種類に「○○はNG」という絶対のルールはありませんが、顔と体型がはっきりと写っていなければ、せっかく可能性があっても合格にならないので注意してね!
Q「写真にうすめのフィルターをかけるのはいいですか?」
同じ理由で、フィルター加工や白黒写真などにはしないでください。審査をするのは写真の完成度ではなく、写っている人物(あなた)です!
Q「メイクはどれくらいまでしていいの?」
すっぴんまたはナチュラルメイクでお願いします。モデルはいろいろなメイクをするお仕事です。濃いメイクでは元の顔立ちがわかりにくいことも多く、また、つけまつげ、カラコン、ふたえのりなども禁止とします。髪で顔がかくれないように、りんかくが見える正面からの写真にしてください。
Q「顔とスタイルのどちらが重視されていますか?」
どちらも重視しています! そして、個性とキャラクターもふくめた応募情報のすべてが審査の対象です。書類選考の通過は総合判断となります。
面接について
Q「どんな髪型と服装で行ったらいいですか?」
メイクはなし(すっぴん)、ヘアアレンジをしていない状態でお越しください。“素”の姿を審査します。服装は、カメラテストまで進んだ人に限り私服撮影があります。自分らしいおしゃれをして来てください♪
Q「水着は自前ですか? ビキニなど指定はありますか?」
体型をチェックするための審査につき、水着のタイプに指定はありません。
Q「何人ぐらいに面接されるの?」
編集部員7〜10名によるグループ面接です。
Q「面接はリモートですか?」
今年度も昨年同様、新型コロナウイルスの感染対策を徹底した上で、東京の集英社を会場として実施する予定です。
Q「何分くらいですか? どんな質問がありますか?」
グループごとに約10分です。応募書類や、記入して当日お持ちいただくアンケートを見ながら、あなた自身についてのいろいろな質問をします。決まった質問は特になく、準備が必要な質問もありませんのでリラックスしてのぞんでください!
Q「特技を披露するために何かを持ちこむことはできますか?」
手に持って移動できる大きさまでのものでしたらOKです。
Q「面接は親もいっしょですか?」
面接は本人だけとなり、付き添いのかたは控室でお待ちいただきます。
Q「交通費は自己負担ですか?」
面接参加者の当日の交通費は編集部がお支払いいたします。(事務所に所属されているかたは事務所の負担となります)
書類選考の通過者には、面接&カメラテストの日程、内容、当日の持ち物、注意事項などをくわしくご連絡します!
カメラテストについて
Q「カメラテストでは何を審査しますか?」
ヘア&メイクをしての写真うつりやポージングをチェックします。
Q「カメラの前に立ったことがないのですが…」
ポージングは、上手にできなくてもカメラマンやスタッフがアドバイスをします。自分なりに練習をしてきてもらえると緊張しすぎなくておすすめです♡
Q「何枚ぐらい撮られる?」
モデル撮影と同じように何十枚も撮ります! あらためて、プロの撮影による顔とスタイルの審査も兼ねているので、アップと全身、まっすぐ立って正面&横からの写真なども撮影します。
Q「メイクはしてもらえる? 服は?」
カメラテストについてはプロがヘア&メイクをして、用意した衣装を着ていただきます。(カメラテストまで進んだ人のみ、ご自分の私服での撮影も行います)
Q「初心者と経験者は同じ基準で審査しますか?」
それぞれの人の経験や年齢をふまえて審査をします。(経験の有無やその日にうまくできたかどうかだけが基準にはなりません)
Q「最終審査用の誌面にのる写真は自分で選べる?」
編集部が選びます。
その他 オーディションについて
Q「書類選考を通過した連絡の電話は、出られなかった場合にはまたかけてもらえますか?」
はい、連絡がとれるまでお電話をします。(何十回もすることは難しいかもしれず、留守番メッセージを残せるようにしてください)
Q「オーディションの途中で辞退することはできますか?」
できます。書類選考を通過されたかたは、辞退される場合は必ず編集部にその連絡をしてください。
Q「モデル未経験だと受からない? やっぱり若いほうが有利ですか?」
ミスSTの長い歴史上では、セブンティーンがモデルデビューだった先輩、資格上限の18歳で合格した大先輩がたくさんいます!
Q「STの購読歴が短くても大丈夫?」
もちろん大丈夫です。“ST㋲”はセブンティーンをつくる一員でもあるので、オーディションを受ける人はぜひ熟読してね♡
Q「友達を推薦することはできますか?」
本人のみ応募できます。STモデルになってほしい友達がいたら、ぜひ応募するよう説得してください!笑
Q「ミスセブティーンを受けながら他のオーディションに応募しても大丈夫ですか?」
問題ありませんが、そのことは必ず(できれば応募前に)編集部に伝達をしてください。

しめきりは4/14(水)!
応募方法などの詳細はこちら
「ミスセブンティーン2021」特設サイト
https://st-channel.jp/missst2021/