
交通費や食費、コスメの節約どうしてる? JKのリアル節約術!【放課後Seventeen】
今回のトークテーマは「節約」

定期的にST読者が集まってわいわい話をする場所『放課後セブンティーン』。今回は集まってくれたST読者5人に、節約術についてインタビューしたよ! お小遣いは限られてるのに何かとお金はかかるJK。「どんなものにお金を使う?」「食費や洋服代、コスメ代はどうしてる?」など、リアルなお財布事情について聞いてみたのでぜひ参考にしてね♡
⭐️参加メンバー⭐️

エリーナちゃん(高3) 神奈川県の高校。ディズニーグッズはメルカリで買ったり友達に借りたりして賢く調達。
ななちゃん(高3) 神奈川県の高校。通学はバスより自転車を使って節約にもエコにも貢献。
かなちゃん(高3) 東京都の高校。家計簿アプリを活用中。古着屋で掘り出し物を見つけるのも得意。
うたちゃん(高3) 東京都の高校。コスメはメガ割でお得にGET。ロスにならないよう、プリを撮るときはしっかり準備する派。
ちひろちゃん(高3) 東京都の高校。ペットボトルのお茶はまとめ買いしたり、お弁当を持って行ったりして食費を節約。
※学年は2025年3月31日時点のものです
JKのリアルな出費事情は?家計簿をつけているメンバーも
ーーどんなものにお金を使うの?
うた:食べ物とか服とか? あと化粧品とか交通費も。
かな:交通費はでかいよね。
ちひろ:私も食費は結構使う。学校の中にコンビニがあって、自習室の隣にあるから何度も通っちゃうんだよね。
ーー家計簿はつけてる?

かな:アプリでつけてる! 前はつけてなかったけど、受験終わって余裕ができたからつけ始めた。ちょっとサボってる期間もあるけど、古着とか『SHEIN』で買った洋服代とか。
うた:私もサンリオの「かんたん家計簿」ってアプリ、かわいかったから使ってたけど、(2024年)12月でサービス終了になっちゃってやめちゃった。
全員:あれ、可愛かったよねー!
ちひろ:私もたまにメモとかにつけてたけど、今はやめちゃった。アプリのサービスが終了したってのもあるけど、家計簿アプリって結構容量重くて、優先順位的に消すアプリの中に入っちゃって。
かな:でも家計簿つけると節約するようになるよね。「今月やばい!」とか(笑)。
毎日かかる食費は大きな節約ポイント!
ーー食費はどうやって節約してる?

うた:学校にウォーターサーバーがあるから、それをみんな持ってきた水筒とかに入れて飲んでる。
かな:家から水を入れて持って行くと重いしね。私はいつも『サーモス』の水筒使ってるけど、パステルカラーが多くて可愛いからおすすめ!
ちひろ:私はペットボトルのお茶を持って行ってるけど、1本ずつ買うと高いから親に頼んでまとめ買いしてもらってるよ。あと、お弁当も作ってもらうようにしてる。
ーーコンビニではどんなものを買うの?

ちひろ:一時期「えびみりん」がめっちゃ流行った。大きくて安いし。
かな:あと、コンビニで売ってる『ゴンチャ』のお茶も結構ブームになったよね。
うた:うんうん。私サラダチキンのスティックも好き。手が汚れなくて食べやすいし、朝ごはん代わりに買ってる子もいるよ。でも、そもそも節約するなら、コンビニに行かない習慣を身につけなきゃって思う(笑)。
ちひろ:だよね。だから、コンビニじゃなくて“まいばす”とかドラッグストアとか、なるべく安いところで買ったりもするよ。
ーーポイントは貯めたりしてる?

なな:サーティーワンのアプリは結構ポイント貯まるからおすすめ。誕生日の月になると1個無料になるし。
ちひろ:私は『ゴンチャ』のポイント貯めてる。学割があって安いし、貯まったポイント数によって無料でトッピングとかサイズアップができたり、15個貯めるとドリンク1杯無料になるのが嬉しい!
かな:私も『ゴンチャ』のオンラインのポイントカードは、一番上のランクにいくまでめっちゃ貯めてる(笑)。飲み物系だと、学校の自販機が「コーク オン」のアプリを入れると電子決済が使えるんだけど、そのアプリが結構ポイント貯まるんだよね。5本買って1本無料みたいな。だからそれも貯めるようにしてる。
ちひろ:あと、友達がダイエットアプリで4000歩歩いたらガチャが引けたり、スタバのギフトカードが当たったりするのをやってたよ。だから学校まで結構距離あるけど歩いて通ってたり。
かな:『SHEIN』のレビュー書くのもいいよね! 500円とかすぐ貯まる。
うた:わかる!簡単に書けるしね。
洋服やコスメは、古着やセールを上手く活用♡
ーー洋服も結構お金かかると思うけど、何か節約してる?

エリーナ:ディズニーに行くときに、友達とカーディガンの色をあわせるってなったら、買うんじゃなくて誰かに借りてる。
全員:私もやる!
エリーナ:ディズニーのカチューシャとか被り物系ってレアなものほど可愛いけど売ってないことが多くて。「ストーリーであの子が持ってるの見たから借りよう!」みたいな。
なな:あとメルカリでミッキー・ミニーのファンキャップとかも買ったりするよ。
うた:平成で流行ったものとかね。
なな:そうそう、ヒョウ柄とか!
かな:私は古着屋さんに結構行く。下北とか高円寺とかにも行くけど、地元の古着屋さんだとめっちゃ安くて、1000円以下でかわいいのが買えたりするよ。
うた:かなちゃん、めっちゃ見つけるのうまいよね!
かな:前『エピヌ』のニットが1000円とかで売ってて! そういう掘り出し物を見つけるのが楽しくて、ゲーム感覚で行ってる。
ーーメルカリも結構使う?

全員:使う!
エリーナ:ディズニーのグッズとか、メルカリで買うこともあるし、逆に売ることもある。
なな:あと、アイドルのグッズも。ライブがある時期に売った方が高く売れるから、そのタイミングを狙って売るのがおすすめ!
かな:私、赤本をメルカリで買って、受験終わったらそのままメルカリで売ったよ。赤本って1回しか使わないから塾の先生もメルカリとかで買うのがいいよって言ってて(笑)。売ったお金は、メルカリ内でまたほかのものを買いたいときに使えるし。
エリーナ:メルペイでコンビニとかでも使えるのもいいよね。
ーーコスメはどんなものを買ってる?
かな:アイシャドウやチークは、韓国コスメとか高いものを買うけど、アイラインとかノーズシャドウは、プチプラでそろえることが多いかも。逆にスキンケアはいいものは値段を選ばずに買うことが多いよ。最近はアヌアの美容液を買った。
うた:私は、スキンケアは基本固定のものしか使わないかな。春・夏・冬で使うものを分けてて。春はメラノCC、冬は白潤とか。ちょうど使い切るときに次のシーズンが来るんだよね。
全員:季節で使い分けるとか、すごい!!
うた:あと、コスメはQoo10のメガ割がやっぱりお得。メガ割の時期ってTikTokとかインスタでめっちゃ宣伝してるからそれで欲しいの見つけたり、欲しいって思ってたものが安くなってたら買ったりするよ。
ーー美容院代はどうしてる?

うた:美容院はカットモデルで使うことが多いかも。
エリーナ:最初は無料で、2回目以降でも安く使えるしね。
うた:そうそう。「こういう髪色やりたいな」と思って得意な美容師さん探したら、プロフィールにカットモデル募集って書いてたりするからDMする。
エリーナ:あとホットペッパーで予約すると、学割の値段でもポイント貯まるし、3か月以上使ってないとゲリラクーポンみたいなものももらえるよ。
プリは必要経費! 高い分ロスを出さないことも大事
ーーいつも友達と遊びに行くとしたらどこに行く?

ちひろ:学校の最寄り駅のカラオケとか、池袋とか渋谷とか。カラオケだと「まねきねこ」はよく行く。放課後なら飲み放題で500円くらいで遊べるし。
うた:宮パでTikTok撮ったりもするよね。
かな:するする! 天気が良かったらフードコートで食べ物買って外で食べたり。
ちひろ:芝生とかもあって、そこで喋ったりできるからお金もかかんないしね。卒業旅行でユニバ行くとかちょっと遠出するときは、新幹線の学割使って節約してる。
エリーナ:私もこの前ななちゃんと卒業旅行で韓国に行ったんだけど、「NEWT(ニュート)」っていうサイトがめっちゃ安かった。宿と飛行機セット、しかも韓国で使えるクーポンまでついてくるからおすすめ!
ーープリって結構高いけど、節約術ってあるの?
かな:プリは高いけど、これは必要経費(笑)。
うた:前髪ちゃんとセットして撮ったり、事故らないように事前にポーズ決めたりして、無駄にならないようにする!
かな:大人数の方が安くはなるけど、加工の精度は二人くらいが限界だよね(笑)。
うた:うん、大人数プリクラとかあるけど、やっぱ二人が一番盛れるね。
ー交通費も結構かかるよね? 何か意識してるところはある?
うた:乗換案内とかで調べた時、時間はかかるけど安い方のルートで行くとか、定期圏内を経由するルートを使ったりする。
ちひろ:そもそも電車に乗らずに歩いていくとか。
なな:私も電車使わずに高校3年間自転車通学してた! 20分くらいかかるけど。雨の日だけはバス使ってたよ。節約はもちろん、エコにも貢献できるよね。
\JK的節約ポイントまとめ/
✅ポイントを貯めて賢く節約!
✅洋服は古着やセールを利用する!
✅テーマパーク用の衣装は友達に借りたりメルカリを活用!
✅コスメはQoo10のメガ割を狙う!
✅美容院代はカットモデルやホットペッパーを使う!
✅プリはロスを出さないようにしっかり準備してから撮る!
✅交通費は安いルート選びや徒歩で節約!
みんなから色んな節約術が聞けたけど、気になったものはあった? 食費やコスメ代、洋服代、交通費…色々お金はかかるけど、セールを狙ったりポイントを貯めたりちょっとした工夫で無理なく節約してる子が多いみたい。気になった節約術は、さっそく今日から試してみてね!
構成/さない ちえ