
授業中も休み時間もさりげSDGSsですごそ【JK的SDGSsライフハック 学校生活編】
みんなの毎日の生活の中にもSDGsな活動ってたくさんあるよ。授業中や休み時間、放課後にできるアクションを紹介!
【授業中編】
“Reduce・Recycle・Reuse” 3Rステショはマストハブ♡
文房具は最後まで使いきる(リデュース)、再生素材やつめ替え(リサイクル&リユース)の商品を選んでるJKが過半数! みんなのお気に入り&使ってみたいアイテムも教えてもらったから紹介してくよー!

[右から]フィギュアポーチ¥2800・マグニキ¥1350(ともにNICI)/アントレックス ピットエアー 漁網リサイクル¥484・つめ替え消えいろピット¥275/トンボ鉛筆 バイオチューブ搭載サラサクリップ¥132・バイオチューブ JF-0.5芯¥110/ゼブラ ジェットストリーム 海洋プラスチック¥242/三菱鉛筆 モノナチュラル¥165・モノエアー つめ替えタイプ5C¥363/トンボ鉛筆 ユニ 詰替用S 0.5㎜ HB(約100本入り)¥440/三菱鉛筆 ポリプロピレンノック式蛍光ペン各¥150/無印良品 銀座 リエデン カラーズ各¥242/コクヨ スターバックス キャンパスリングノート ホワイト¥528/スターバックス コーヒー ジャパン
消しゴムを汚さずに最後まできっちり使えるように、ケースをカットしながら使ってる!(ひな・高2)
ノートやルーズリーフなどは、バイオマスマークとかの認証マークが入ったものを選んでるよ!(まり・高2)

短くなったシャー芯も最後まで使いきるよ♪
「芯が短くなったら、約4㎝のブタさんシャーペンに入れかえて、書けなくなるまで使うんだー」(ST㋲・優名)

マークシート用にエコ鉛筆を指名買い!
「『トンボ鉛筆 ハローネイチャー』シリーズを小1からずーっと愛用中。書きやすさはもちろん、森林認証マークがついていて安心するの♡」(ST㋲・美月)
紙のムダ使いを防止&勉強の質も上がる!!ノートの分割書きがおすすめ
「1ページの右2/3に授業の板書を書き、残り1/3の上側に先生から口頭で出た補足をメモ。下側にはまとめを書いてる」(りく・高3)
1ページにギュッと情報が凝縮されてわかりやすそうだし、ノートも隅々まで有効活用できるね☆
【休み時間編】
飲み物はマイボトルがあたりまえ!
かわいい相棒と一緒の学校生活はもう定番。「休み時間にブラックコーヒー飲みながら読書」なんてステキな回答もマイボトルならでは♡ 自分時間を楽しめてゴミも減らせるなんて、自己肯定感爆上がり!!

[舞羽]シャツ¥2390・リボン(1泊2日のレンタル価格)¥250(KANKO Harajuku Select)/カンコーショップ原宿 スカート¥14300(arCONOMi)/CONOMi 原宿店 [不二子]シャツ¥2390(KANKO Harajuku Select)/カンコーショップ原宿 スカート¥16500/イーストボーイ リボン¥2530(オリーブ デ オリーブ スクール)/トンボ ボトル/編集部私物
¥100均のクリアボトルもめっちゃかわいい♡
水筒のお茶がなくなったら、学校の給水機で補給。最近はペットボトルを買うことがないかも。(はるか・高2)
スタバのステンレスボトルに飲み物を入れていってる。放課後スタバに行く時も使うから大活躍♡(あーか・高2)
ST㋲のマイボトルはかなりこだわりアリ!

「このスマイルプリントに一目ぼれして買いました! ツヤ消しのマット加工で、すべりにくいのもポイントだよ」(ST㋲・翠月)

「友達のカナダみやげなの。木目調のデザインが他にはないので差がつくし、形も海外のティーンガールの水筒っぽくてお気に入り♪」(ST㋲・不二子)

「基本は2コ持ちですね。右はコーヒー専用で、左はお水用。生レモンとかを入れられて、デトックスウォーターもできるボトルなんだー。他にも、浄水機能つきのボトル(商品写真)もよく使ってマス!」(ST㋲・美月)
気づいたら教室や廊下のゴミ拾い
「学校はキレイに☆ きちんと分別することも大事だよ」(ST㋲・ここあ)
「消しゴムのカスを床に捨てずに、机の上で集めてゴミ箱に捨てるようにしてる!」(ST㋲・亜依)
リサイクルしやすいようにパックジュースはたたんで捨てる!
「きちんとたたむと、パッケージの折り目から“たたんでくれてありがとう”ってメッセージが出てくる商品が多いの! それを見たくていつもたたんでる♡ 商品によって文言が違っておもしろい♪」(ST㋲・優名)
「彼氏いるの?」はNO! 恋愛対象を決めつけない
「初対面とか、相手のことをよく知らない状態で恋バナはしないようにしてます。性別とか関係なく、“ひとりの人間”として仲よくしたいので、発言には気をつけてるよ」(ST㋲・不二子)
【放課後編】
頼れる大人を増やす! スクールカウンセラーに相談してみる
「友達で虐待を受けているコがいたので、一緒に相談に行きました」(るぅぴょん・高2)
「学校関係者以外の人に味方がいるっていう安心感がある」(りえみ・18歳)
思い切って海外ボランティアに挑戦!
「フィリピンのセブ島にあるスラム街で、現地の学校の子どもたちと交流しました! リゾート地の抱える闇を目の当たりにして、強い問題意識を持ちました」(凪沙・高1)
SNS等での募集ではなく、必ず学校が関わっている海外ツアーを選んでよく調べてから行こう!
おこづかい事情を気にしない! 公共施設でみんな仲良く
「体育祭の打ち上げをレストランでやろうと思ったんだけど、金銭面で参加できないコがいると知って公園ピクニックに変更!」(花恋・高2)
「放課後カフェは特別な日に。やっぱお金が苦しい友達もいると思うから……」(muu・高3)
身近なところにもSDGsなアクションはあるよ。みんなもトライしてみてね。
撮影/tAiki スタイリスト/梨杏 ヘア&メイク/中軍裕美子 モデル/森﨑美月、佐藤不二子、小國舞羽、宮迫翠月(STモデル) 構成/赤嶺美香 取材協力/野口優美