
SDGSs的アイデアで文化祭をもっと楽しく!【JK的SDGSsライフハック 学校行事編】
SDGsが大切なのは知ってるけど、何から始めればいいかわからない……!ってコのために、STモデルや読者のみんながやっているSDGsなアクションを徹底取材。文化祭の準備や当日でもできることがこんなにあった!
文化祭の鉄板・フォトスポットはALLリユースで!
みんなのアンケートを参考に、STが実際にハートのフォトスポットをつくってみたよ! ダンボールも布もリユースした材料だけど、かなり華やかになっていい感じ♡ 布は着なくなったTシャツを裁断したモノを使うのもあり。

[不二子]ポロシャツ¥4950/原宿シカゴ原宿店 スカート¥14300(arCONOMi)/CONOMi 原宿店 リボン/スタイリスト私物 [舞羽]ポロシャツ¥3850/原宿シカゴ原宿店 リボン/スタイリスト私物 [翠月]ポロシャツ¥3850/原宿シカゴ原宿店 スカート¥14300(arCONOMi)/CONOMi 原宿店 リボン/スタイリスト私物
パッチワークなカラフルハートはあったかみが出ていい感じ
不要なダンボールをベースに、残ってたお花紙を利用して飾りつけ。0円でかわいいのができて最高♪(るぅぴょん・高2)
いらない布でお花を作って、モザイクフォトブースを制作したよ! 大変だったけど映えてた♥(はる・高3)
ヘアリボンはラッピングとかについてたものを再利用!



かわいすぎて捨てられないハイブランドのラッピングリボンとかも大活躍のチャンス★

ネームボードもALLリユース!
「去年の文化祭で余っていたものや、学校や自宅で捨てる予定だったものを活用。あり合わせでつくったけどかわいくできて満足♡」(あんり・高3)
アップサイクルなアート展示で環境に優しい文化祭に♡
「壊れたビニール傘を集めて、カラフルに色をぬってアートな装飾にしたよ」(奏乃・高1)
廃棄物を使って現代アートふうの作品を制作したいってコも多かった!
毎年使うものだから! 定番の飾りは処分せず、後輩たちに受け継ぐ!
「片づけの日に、思い出として残したいものは各自持ち帰り、再利用できるものは学校に保管。ゴミが出ないようにがんばった!」(ST㋲・美月)
「先輩たちが使ってたものをアプデ利用」(ゆあ・高2)
模擬店ではサステナカトラリー
「紙ストローは絶対。サトウキビのしぼりかすや竹でできたエコプレートも使いたい」(花恋・高1)
海でも分解される植物性ストローを¥100均で購入したというコもいたよ!
キャッチーな屋台やポスターでフードロス対策!
「廃棄予定の甘夏を使ってレモネード販売をしました!」(青稜中学校・高等学校SDGs部 末永三恵さん・高2)
「フードロス問題に関心があるので、"もったいないを減らそう!!"っていう大きめの啓発ポスターをつくった」(あいか・18歳)
勝手にアンバサダー気分♡ 地方の名産品屋台を出して、地域の良さを広めたい
「北海道はジンギスカン、青森はりんごあめ、みたいに各都道府県の人気料理やスイーツの屋台を出すの♥」(ST㋲・舞羽)
地理の勉強にもなりそうだね♪
コラボな寄付ブースで気負わず支援活動
「一部の売り上げ金を募金できるアイス屋台を出す」(ことみ・高2)
メーカーやアーティストさんとタッグを組んで寄付を取り入れると、モチベ&イベント感UP!

「パレスチナ支援をされているデザイナー・松村うららさんにご協力いただき、Tシャツを販売。売り上げの寄付だけでなく、来場者にパレスチナの現状を知ってもらえるような展示ブースにしました!」(青稜中学校・高等学校SDGs部 末永三恵さん・高2)
文化祭でもこんなにできることがあるんだね! マネしてみて!
撮影/tAiki スタイリスト/梨杏 ヘア&メイク/中軍裕美子 モデル/佐藤不二子、小國舞羽、宮迫翠月(STモデル) 構成/赤嶺美香 取材協力/野口優美