ST読者のココロとカラダのお悩みに専門家が答える連載『ST保健室』。残暑厳しいこの時期にあるあるなお悩みをピックアップしたよ。

教えてくれたのは……

美容皮膚科 タカミクリニック 
山屋雅美副院長

美容皮膚科医。思春期ニキビや毛穴など、ティーンに多い肌悩みの治療が得意。ていねいなカウンセリングが評判で、1日に100名前後のかたが全国から来院するよ。

産婦人科医
高橋幸子先生

埼玉医科大学 医療人育成支援センター・地域医学推進センター・産婦人科・医学教育センター助教。"サッコ先生"の愛称で年間200回もの性教育の講演を実施。

臨床心理士・公認心理師 
南 舞先生

こども家庭支援センターや学校、企業などで心理カウンセラーとして活動。また、カウンセリングとヨガでメンタルヘルスを支えるサロン「Sati.」を運営している。

INDEX
  1. お悩み① 脇の黒ずみが気になる。ケア方法を知りたい!(りん・高1)
  2. お悩み② 生理不順で、学校行事や大切な予定と重ならないかいつも不安。どうすれば生理予定日がわかりますか?(しおり・高3)
  3. お悩み③ 友達に「もう絶対に関わりたくない」と言われ、嫌われてしまったことが辛いです。(かな・高2)
  4. お悩み④ 元気が出ない時にテンションを上げる方法を知りたいです。(ねねね・高1)

お悩み① 脇の黒ずみが気になる。ケア方法を知りたい!(りん・高1)

「夏は半袖やノースリーブを着る機会が増えるので、手を挙げるときに脇の黒ずみや毛のそり残しが心配になります。夏の電車は特に気になってしまいます。高校生でもできる、脇のケアがあれば知りたいです!」

回答① 美白成分が入ったローションやゲルで保湿したり、摩擦を極力減らしましょう(山屋先生)

「ワキの黒ずみの主な原因は、メラニンの蓄積や肌の乾燥、そして摩擦です。ビタミンC誘導体やトラネキサム酸などの美白成分が配合されたローション、ゲル、ミルクで保湿してみてください。これらの成分はメラニンの生成を抑制し、黒ずみを薄くする効果が期待できますし、肌のバリア機能を高め、乾燥から肌を守ってくれます。ワキに限らず、体の黒ずみは摩擦が大敵。ナイロンタオルでゴシゴシ洗うことはNG。石鹸の泡で優しく洗うよう心がけましょう。また、締め付けの強い下着や、デニムといった硬い素材で、ぴったりとしたデザインの服も黒ずみに繋がるので、連日ではなく期間を空けて着るとよいですよ」

ハウス オブ ローゼ ブルーナブラン ボディホワイトニング エッセンス<医薬部外品>

持続型ビタミンC誘導体を配合した、ボディ用美白美容液。うるおいをしっかりと補給し、透明感を与えてくれる。ベタつかないみずみずしいテクスチャー。ブルーナブラン ボディホワイトニング エッセンス<医薬部外品>150ml¥3300/ハウス オブ ローゼ

お悩み② 生理不順で、学校行事や大切な予定と重ならないかいつも不安。どうすれば生理予定日がわかりますか?(しおり・高3)

「初潮から数年経ちましたが、今でも生理が周期通りに来ません。生理がくるかどうか当日にならないとわからないため、修学旅行などで“お風呂に入れるか”と事前に聞かれると困ってしまいます。大事な行事や受験など、事前に生理が来る日を分かっていたほうが良い時は、どうしたらいいのでしょうか」

脇の黒ずみ、生理不順……ココロとカラダのの画像_2

回答② 婦人体温計を使って基礎体温をつけ、生理予定日を把握しましょう(高橋先生)

「まずは婦人体温計を使って基礎体温をつけてみましょう。測り方は簡単で、朝起きてベッドから起き上がる前に舌の下で測るだけです。毎日記録を続けることで排卵日がわかり、次の生理の時期も予測できるようになります。最近では、基礎体温をアプリに入力すると、自動で排卵や生理のタイミングを教えてくれるので、ぜひ活用してみてください。また、月経は大事な予定とかぶらないようにずらすこともできます。方法は大きく分けて“低用量ピル”と“中用量ピル”の2種類。低用量ピルは、あらかじめ一定期間飲み続けることで生理のタイミングを調整できます。大事な予定がある日の2か月前くらいに産婦人科で相談すれば、生理がぶつからないように薬を処方してもらえますよ。中用量ピルは、生理が始まる5日前から飲み始め、大事な予定の期間中も1日1錠ずつ続けて服用します。飲み終えると数日後に生理が来る仕組みです。ただし、人によっては吐き気などの副作用が強く出ることもあるため注意が必要。体調面を考えると、低用量ピルで前もって調整しておくのがおすすめですよ」

 

オムロン 婦人体温計

約10秒のスピード検温が可能で、基礎体温管理アプリ「ルナルナ体温ノート」や「ラルーン」と連携すれば、データの記録と管理も簡単! オムロン 婦人用電子体温計 MC-652LC-W ホワイト「予測式」 ¥4158/オムロン ヘルスケア

お悩み③ 友達に「もう絶対に関わりたくない」と言われ、嫌われてしまったことが辛いです。(かな・高2)

「ちょっとしたケンカが続いた結果、友達に“もう絶対に関わりたくない”と言われてしまいました。私はそんな大ごとだとは思っていなかったので、嫌われてしまったことが辛いです。これからどうするのが正解ですか?」

脇の黒ずみ、生理不順……ココロとカラダのの画像_4

回答③ 2週間〜1ヶ月間くらい距離を置いて、お互いが冷静になれたタイミングで話し合いましょう(南先生)

「“関わりたくない”と言われて、とてもショックを受けたと思います。でも、“自分だけが悪いんだ”とは思わないでくださいね。まずは、友達にそう言われて“悲しかった”という自分の気持ちに寄り添って、自分で自分を慰めてあげましょう。どんなに仲の良い友達であっても、ちょっとしたすれ違いが重なれば溝ができてしまうことがあります。それは珍しいことではなく、“とき薬”という言葉があるように、時間が解決してくれることも多いです。相手も今は気持ちが高ぶっていて話ができない状態だと思うので、2週間から1か月ほど距離を置いてみましょう。落ち着いた頃に“少し話せるかな?”と声をかけてみるといいですよ。もし良い反応が返ってこなかったら、またしばらく期間を置けば大丈夫です。とはいえ、ずっと一緒にいた友達と離れるのは、とても寂しいし気持ちが落ち込むこともあると思います。そんなときは、保健室の先生やスクールカウンセラーに話してみてください。自分の気持ちをじっくり聞いてもらうことで、心が軽くなりますよ。それから、ショックなことがあったときこそ、規則正しい生活を意識してみてください。毎日のルーティンを淡々と続けることで、余計なことを考えすぎずに過ごせますし、そうしているうちに、少しずつ心も落ち着いていきますよ」

 

お悩み④ 元気が出ない時にテンションを上げる方法を知りたいです。(ねねね・高1)

「“いつも元気だね!”と言われる私ですが、どうしてもやる気が出なかったり、部活に心底行きたくない日があります。でも、やらなきゃいけないし休んじゃいけないと分かっているので、なんとか頑張っているんです。気分が落ち込んでいる時でもテンションを上げられる方法があれば教えてください!」

脇の黒ずみ、生理不順……ココロとカラダのの画像_5

回答④ 「ジャーナリング」で思考や感情を可視化しましょう。また、「ここまで頑張る」というボーダーラインを自分の中で決めましょう。(南先生)

「他人から抱かれるイメージとのギャップにモヤモヤしてしまうことってありますよね。頭に浮かんだ考えや心の中にうずまいている気持ちをひたすら書き出す“ジャーナリング”を試してみるのがおすすめです。モヤモヤを内に溜めずに外に吐き出して、自分の思考や感情を可視化するだけで、心が少し軽くなったり、解決策が見えてくることもあります。ノートに書いてもいいですし、最近は便利なジャーナリング用アプリもたくさん出ているので使ってみるとよいですよ。また、相談者さんは友人関係、勉強、部活とすべてに全力で取り組んでいて、本当に頑張り屋さんで素晴らしいと思います。ただ、時には“今日はこれはやらない”と決めて、あえて手を抜くことも大切です。例えば、お友達の前では全力で頑張るけれど、次の授業は無理に集中せず座っているだけにしてみる、といった具合に力を抜いてみてください。部活も“休んではいけない”と思いがちですが、体だけでなく心が疲れているときも休むことは大切です。そして、その時間を“頑張った自分を癒やす時間”として、自分の好きなことをして過ごしてくださいね」

ミュート ジャーナリング アプリ

「muute(ミュート)」
“書く瞑想”とも言われるジャーナリングのためのアプリ。「モヤモヤを整理したい」「自分をよりよく知りたい」「本音が言いづらい」という人におすすめ。思ったことや考えていることを、質問に答えながら書き出すだけで、自分の思考や感情を可視化してくれる。

イラスト/桃源ゆき(@yuki_chan_dna) 構成/海渡理恵

気になる汗染み、友人間のもめごと……ココロとカラダのお悩みにお答え!【JKのためのST保健室】