![保育学生の世界をのぞきみ!](https://img.seventeen-web.jp/image/archive/30d42724-01b2-4e2a-bc7c-d6bef52ad870.png)
保育学生の世界をのぞきみ!
高校卒業後、希望の進路に進んだ先輩はどんな生活を送ってるのか、アレコレ教えてもらったよ。保育士になるための学校に通う先輩の生活って??
話を聞いたのは坂本菜々子さん
![保育学生の世界をのぞきみ!の画像_1](https://img.seventeen-web.jp/article/parts/image/archive/b92a4e24-112f-4c61-95ba-8504e5a900d7.jpg)
普通科高校卒業後、この春より短期大学の保育科に入学。「母が幼稚園教諭で、小さいころから先生になることが夢。大学の保育科とも迷ったけど、同じ勉強をするならはやく就職したいと思い短大に。座学も保育に関することなので、勉強もはかどります」
♦造形表現でおもちゃ作り
![保育学生の世界をのぞきみ!の画像_2](https://img.seventeen-web.jp/article/parts/image/archive/c89219d0-72b7-4a0f-a4d2-e21767d99d0e.jpg)
紙やフェルトをつかったおもちゃを作ったり、イラストを描く練習をするのが楽しい! おもちゃは子どもたちも作れるやさしいものばかり。ハサミや両面テープなど、道具は自分で用意します。
♦実習で現場を学ぶ!
![保育学生の世界をのぞきみ!の画像_3](https://img.seventeen-web.jp/article/parts/image/archive/f8a2beec-1bb5-4e76-a8ff-ed6f7492b4c7.jpg)
1年生から保育園と幼稚園それぞれでの実習が始まります。エプロン・名札・靴は必須! 靴は上ばきと外ばきが必要で、ヒモつきのスニーカーはNGといったルールがある園も。
♦家ではピアノを自主練
![保育学生の世界をのぞきみ!の画像_4](https://img.seventeen-web.jp/article/parts/image/archive/6565c555-228f-4828-a7fc-6c1051988d9c.jpg)
ピアノの授業とは別に、歌いながら弾く授業もあります。ピアノにふれる授業が多いので、家では自主練。実は高3でピアノを習いはじめたくらい経験は浅いんです。同級生にも未経験者はいます。
他にもST7月号には文系、理系の大学、美容専門学校など、さまざまな進路を選んだ先輩たちのリアルな声がいっぱいだよ。チェックしてみてね。
撮影/齊藤晴香 構成/上村祐子 (Seventeen7月号)