読者から寄せられたSDGsについての率直なギモンに回答! 高校生にできることなど、しっかりチェックしてみてね。

SDGsについて

[芽里衣]ベスト¥5490・シャツ¥2390・リボン(1泊2日のレンタル価格)¥250(KANKO Harajuku Select)/カンコーショップ原宿 [優名]着ぐるみ/編集部私物 トップス・ヘアゴム/スタイリスト私物

教えてくれたのは……泉 美智子さん
株式会社六次元所属。子どもの環境・経済教育研究室代表。全国各地で講演活動を行うほか、テレビ・ラジオ出演も。環境、経済絵本・児童書を多数執筆。「わかりやすい」「教材として使ってほしい」と定評あり。

Q 日本と世界各国のSDGs達成度はどのくらい?

高校生にできることって? あらためて知りの画像_2

出典:持続可能な開発ソリューション・ネットワーク (SDSN)「持続可能な開発レポート2024」

日本のスコアは79.9で18位
「加盟国の達成度は、SDSNというグローバル組織が毎年発表しています。ランキングを見ると、24位までにランクインしたヨーロッパ以外の国は日本のみ。ちなみに韓国は33位(77.3)、アメリカは46位(74.4)、中国は68位(70.9)でした。最下位は南スーダン(40.1)で、150位以降のほとんどをアフリカ・サハラ以南の国々が占めています」

Q どのような状態になったら目標達成と言えるの?

17の目標と169のターゲットすべてが達成されたら
「こう聞くと、果てしない道のりに感じますよね。しかし、“どうせ変わらないから”と諦めてしまったら、地球はどんどんひどい状態になってしまいます。目標の数だけ見ると多いですが、それらはすべて関連し合っています! たとえば、気候変動が改善されれば海と陸の豊かさも向上する。飢餓とも関係してきます。一人ひとりが危機感を持ち、小さな行動を積み重ねることでしか現状は変わっていきません。みんなで意識し続けていきたいですね」

Q 高校生におすすめのSDGs関連SNSが知りたい!

STのおすすめはこちら。モデルのローラさんや長谷川ミラさんも、SNSでSDGsについて発信しているよ!

気候辞書/CLIMATE DICTIONARY @climate.dictionary
環境アクティビストのeriさんが主体となって発信。環境問題や世界各国の状況・取り組みについて、イラストとともにわかりやすく解説しているよ。

Q 私たち高校生にできるのはどんなこと?

意識を変えることが重要!
「ここで学んだことを踏まえて、ふだんの生活をふり返ってみてください。ラクさを優先して使い捨ての物ばかり買ったり、頼みすぎて食べ残しをしたりしていませんか? 服でも食べ物でも、つくる時と燃やす時の両方で大量のエネルギーを使い、二酸化炭素を排出しています。自分の行動に問題意識を持ち始めると自然と行動も変わるはずです。まずは、物を大事に使うことから始めてみてくださいね」

Q 特に優れた取り組みをしている国と、その国が行っている内容を教えて!

フィンランドでは、SDGsの基準に基づいて経営する企業やお店を国が公表して推奨しています!
「フィンランドは、SDGs達成度ランキングで4年連続1位に。国が公表していることもあり、SDGsに意欲的な企業の商品はよく売れ、逆に児童労働が発覚した企業に対しては不買運動が行われるなど、消費者が成熟している印象を受けます。海外の人に向けて、自国のSDGsの取り組みを体験してもらうためのツアーも開催しており、とても好評だそう!」

Q 今後、新たに目標が追加される可能性はある?

大いにあり得ます
「気象災害が起きたり、新しいウイルスが蔓延したり……世界の状況は常に変化しています。そのため、新しく目標が加わる可能性は十分あるでしょう。また、SDGsの目標達成期限である2030年を迎えたあとも、何かしら取り組みを続けなければいけないことは明らかです! 近々、“SDGsの次はどうするのか?”といった議論が始まると言われています」

Q 目標に掲げている期間内に達成する見込みはあるの?

現時点では難しいと想定されています……
「世界レベルで見ると、SDGsの進捗は2020年以降停滞しています。2024年の時点で、2030年までに達成する見込みがあるのはSDGsが掲げる目標のわずか16%ほど。残りの84%は進捗が限定的、または後退しています。特に後退が著しい目標は『飢餓をゼロに』、『平和と公正をすべての人に』、『住み続けられるまちづくりを』などです」

ST夏号のSDGs特集でさらに詳しくチェックしてみて!

撮影/三つ葉ちひろ スタイリスト/梨杏 ヘア&メイク/中軍裕美子 モデル/竹下優名(STモデル) 構成/中西彩乃