高校生が高校生のために作る『青二祭』が、今年は3/22(土)に北沢タウンホールにて開催されるよ! 開催まであと少し!ということで、セブンティーン編集部が実行委員3人に直撃インタビュー。今年の見どころは? 準備で大変だったことは? 青二祭の魅力がこれを読めばまるわかり♡ オーディションを勝ち抜いた出演者や豪華ゲスト、チケット情報も要チェックだから、最後まで見逃さないで!

高校生だけでつくる『青二祭』ってどんなイベント?

高校生が作る青春祭典『青二祭』の実行委員の画像_1

青ニ祭』は、2000年から毎年3月に開催されている高校生のための文化祭だよ! 今年も、学校の枠を超えて集まった54人の実行委員が、企画からオーディション、広報や当日の進行までみんなで準備してるんだって。「より多くの高校生の活躍をより多くの高校生に伝えたい!」という想いで始まったこのイベント。今年はバンドや弾き語り、ダンスやラップバトルなど、いろんなパフォーマンスが目白押し。豪華ゲストも登場して、会場を盛り上げるよ♡

お話を聞かせてくれたのは、この3人!

高校生が作る青春祭典『青二祭』の実行委員の画像_2

(左から)デザイン班長奥野さん(高2)、実行委員長兼パフォーマンス班長河村さん(高2)、渉外班長佐々木さん(高2)の実行委員の3人に、どんな仕事をしているのか聞いてみたよ。

昨年司会を担当していた河村さんと佐々木さんは、昨年もインタビューさせてもらったよ! 昨年の記事はコチラ

デザイン班長・奥野さん:「デザイン班は装飾やステージで流す動画、SNSのアイコン、パーカーやトートバッグのデザイン、そして当日配布するパンフレット作りを担当しています!」

実行委員長兼パフォーマンス班長・河村さん:「実行委員長の仕事内容としては、企画書の作成全般を担当し、パンフレットの最終デザインの大枠を決めた上でその中身を一緒に考えることもしています。また、パフォーマンス班では、演者のブッキングや順番、パフォーマンスの長さなどを決めています。1月25日に高校生バンドの出演者オーディションライブを開催し、10組のバンドから6組に絞りました!」


高校生が作る青春祭典『青二祭』の実行委員の画像_3

出演者オーディションライブは自分たちから声をかけて、参加してもらっているんだとか!

渉外班長・佐々木さん:「渉外班は『青二祭』に欠かせない協賛社を集めるために、さまざまな企業に問い合わせをして、実際に自分たちで交渉を行います。他の班に比べて、大人と接する機会が多いです!」

班は全部で4種類あり、他には広報班があるんだって。SNS全般を担当したり、企業訪問も行うみたい。みんな自分たちで入りたい班を選べるんだって。

ズバリ!今年の見どころは?

高校生が作る青春祭典『青二祭』の実行委員の画像_4

河村さん:「今年は初めて3部構成にして、細かく分けたのがポイントです。幅広いジャンルを取り入れていて、例年通り高校生バンドも登場しますが、今年はラップバトルを加えているので、第一線で活躍している高校生たちのバトルをぜひ観てほしいです! さらに、アイドルやダンサーも出演するので、観客の皆さんがそれぞれ好きなものを見られるようになっていると思います。自分の好きな時間に、自分の好きなパフォーマンスを観に来てください!」

いろいろなジャンルの出演者が集まってどんなパフォーマンスが繰り広げられるのか、今からワクワク♡

準備するうえで大変だったことは?

高校生が作る青春祭典『青二祭』の実行委員の画像_5

奥野さん:「私生活との両立が大変でした。企業さんに提出するパーカーのデザイン締め切りがあったため、みんなで出した案をもとに1人で20以上のデザインを考え、その中から1つに絞ったり…。でも、好きなことだからこそ大変でも楽しく取り組めました!」

学校ではバレーボール部と模擬国連同好会にも所属しているそうで、まさに大忙し! それでも『青二祭』の準備にも全力で取り組んでいるのがすごいよね☆

河村さん:「スケジューリングが大変でしたね。みんなそれぞれ学校が違うので予定を調整するのが難しかったです。役割分担も、最初はどの子にどれくらい仕事を振るか手探り状態でしたが、やりながら少しずつ慣れていきました! 実行委員長としては、みんなが楽しいと思える場づくりを心がけています。でも、学校も違えば趣味もそれぞれ違うので、どうやったらみんなが楽しめるかを考えるのが大変でした。グループ分けや会議の進め方ひとつ取っても、その都度内容を考えて、スライドを作りながら進めていくのでそこはすごく苦労しましたね」

佐々木さん:「集客が一番大変ですね。出演していただく方々には満員の会場で最高のパフォーマンスをしてほしいですし、『青二祭』としてももっとたくさんの人に知ってもらいたくて…。広報班を中心にInstagramやTikTokの更新を頑張ってはいるんですけど、やっぱり実際に足を運んでもらうのが難しくて今まさに頑張っているところです!」

この世に無かったものを自分で生み出す経験がすごく楽しい

高校生が作る青春祭典『青二祭』の実行委員の画像_6

奥野さん:「海外に住んでいたときに動画編集の授業を受けていて、その経験を活かしたくて昨年デザイン班に入りました。動画編集のスキルを活かして活動できるのがとても楽しいです!」

河村さん:「実行委員は今年で2年目ですが、実際にやってみて視野が広がりました。いろいろな人と会って、企業の方々とさまざまな話を聞きながら、普段の学校生活では絶対に経験できないような貴重な体験をしています。この世にないものを自分の手で作り上げることが楽しくてその過程がやりがいに繋がっています!」

佐々木さん:「学校の中だけではどうしてもその学校内でのパフォーマンスしか見ることができないと思ので、自分では知り得なかった同世代の頑張りを見てほしいです。『青二祭』を通じてみんなが“自分もやってみよう”と感じたり、新たな発見につながるといいなと思います。私自身も実行委員をやってみて、同じ学校でも普段は話さなかったようなタイプの子たちと友達になり、他の委員と出会ったことで自分の人生がより豊かになったと感じています!」

『青二祭』を通じて自分の可能性を広げることができるって素敵だよね♡

『青ニ祭』の実行委員に応募しようか悩んでいる高校生へメッセージを♡

河村さん:「今やりたいことをそのまま眠らせておくのはもったいないと思います! 好きなことがあるならそれを形にして、どんどん追求していくことで楽しさが広がるはずです!」

佐々木さん:「人生は一度きりなので、やらないよりもやって後悔したほうがきっと自分にとって良い経験になると思います。少しでも高校生の時間を充実させたいと思っている方は、実行委員に参加してみるのもいいかもしれないです!」

高校生の3年間ってあっという間だからこそ、悔いのないように全力で楽しみたいよね。もしやってみたいことがあるなら、『青二祭』の実行委員で挑戦してみるのもいいかも!

もちろん司会も高校生☆

高校生が作る青春祭典『青二祭』の実行委員の画像_7

司会も実行委員の高校生がやるよ! 話す内容も自分たちで相談して決めているんだって。

(上段左から)
1部司会の日垣さん(高1)と市角さん(高2)

(下段左から)
3部司会の小林さん(高1)と高宮さん(高3)

出演者の詳細はコチラ!

【1部】
[高校生出演者]

高校生が作る青春祭典『青二祭』の実行委員の画像_8

[スペシャルゲスト]

高校生が作る青春祭典『青二祭』の実行委員の画像_9

【2部】
[高校生出演者]

高校生が作る青春祭典『青二祭』の実行委員の画像_10

[ラップバトル]

高校生が作る青春祭典『青二祭』の実行委員の画像_11

[スペシャルゲスト]

高校生が作る青春祭典『青二祭』の実行委員の画像_12

【3部】
[高校生出演者]

高校生が作る青春祭典『青二祭』の実行委員の画像_13

[スペシャルゲスト]

高校生が作る青春祭典『青二祭』の実行委員の画像_14

第26回青二祭
2025年3月22日(土) @北沢タウンホール(下北沢)

【1部】
OPEN :14:40
START :15:00
CLOSE:16:30 (予定)

[高校生バンド]

ジャストリブート / saisons /君はローファーを捨てた。

[高校生ダンス]

優雅

[スペシャルゲスト]
Yes!Problem! 

【2部】
OPEN :16:30
START :16:45
CLOSE:18:05 (予定)

[ラップバトル]

虎伯 vs BLUES

S-DEEP vs lonelow

Tricky Vicky vs 知葉瑠 

& 予選を勝ち抜いたラッパーのソロライブパフォーマンス

[高校生バンド]

Avant-garde Club

[スペシャルゲスト]
LiVS

【3部】
OPEN :18:05
START :18:20
CLOSE:19:35 (予定)

[高校生弾き語り]

友利あゆ

[高校生バンド]

まどろみ

TRE@SON

[スペシャルゲスト]
Yes!Problem!

チケット(1部、2部、3部ともに)999円+サービス利用料138円

チケットの購入はこちら!
【1部】https://aonisai26th-1.peatix.com/
【2部】https://peatix.com/event/4308956
【3部】https://peatix.com/event/4309108

もっと詳しい情報は公式サイトで確認してね!
https://www.aoni-sai.com/26th/

当日券もあるみたいだから、高校生たちの熱いパフォーマンスをぜひ見に行ってみてね♪

構成/野口優美