「独特な辛さが最高!」「辛いものが苦手でも大丈夫!」と麻辣湯にハマるJKが急増中! 麻辣湯を使った映える写真の撮り方や、プリ落書きのこだわりをまとめたよ。最後にはおすすめの店舗や具材なども聞いたから、麻辣湯が好きなコもこれから食べるよってコも最後までチェック♡

デジカメ越しでエモさをプラス♡

2025年のバズりワード「麻辣湯」! 映の画像_1

「加工なしでもかわいく撮れるデジカメはお出かけするときの必需品! 麻辣湯は自分で具材を選べるのが楽しいし、店内も異世界空間みたいで楽しくて好きなんだ♪ 私は餃子と餅とチンゲンサイを絶対入れてるよー!」(@__012508)

エモさもレトロさも欲張りたいなら、デジカメ越しに撮るべし♡

具材選びも必ず撮る!

2025年のバズりワード「麻辣湯」! 映の画像_2

「SNSで見てずっと行きたいと思ってた念願の麻辣湯!  具材を選ぶところからテンションが上がっちゃって、思わず撮った1枚!笑」(@noaaaa._07)

たくさんの具材を見るとワクワクしちゃうよね☆ 具材選びの時間も忘れずに撮りたい!

麻辣湯プリの定番ポーズはこれ!

2025年のバズりワード「麻辣湯」! 映の画像_3

「流行っていて友達におすすめされた麻辣湯! このポーズは友達がその場で思いついたんだけど、おかげで一気に麻辣湯要素のあるプリになったからお気に入り♡」

このポーズは絶対に撮りたい1枚! 辛そうな表情をするのも麻辣湯プリならではだね!

『BeReal.』でバランス良く撮るコツは?

2025年のバズりワード「麻辣湯」! 映の画像_4

「4人でご飯に行ったときの『BeReal.』は、外カメを横向きにして、正面ではなく斜め上から撮るとバランスよくご飯と友達が写るよ!」(@mqxlo8y)

レンゲや箸を持つと小顔効果にもなりそう♡ @mqxlo8yちゃんが食べたのは写真左下の白いスープのもの! 気になっていた牛骨スープにして、キクラゲや練り物などを入れたんだって☆

落書きでは背景に具材をびっしり!

2025年のバズりワード「麻辣湯」! 映の画像_5

「プリの落書きをするとき、“シンプルに文字だけ”か“背景ぱんぱんのゴテゴテ”どっちかに振り切ることを意識していて、今回は後者! 麻辣湯を持ってるだけじゃ何かわからないから、中の具材も書いてみたの☆ 麻辣湯で初めて食べる具材たちが面白くて、多いときは週に2、3回行ってるよ♪」(@yz.zlek___olzq)

“丸字”דまーらーたん”ならポップな雰囲気に☆

2025年のバズりワード「麻辣湯」! 映の画像_6

「麺類をテーマにしたプリを撮りたくて、流行ってる麻辣湯に! 漢字で書くよりもかわいい感じが出せると思ってひらがなで書いてみたら大正解♡ 器から麺を取ってるようなポーズと落書きができて理想のプリに仕上がった♪」(@yosi._.y)

「まーらーたん」の「ま」や「ら」に星を書いたり、「ー」にも動きを付けるとよりかわいくなるね♡

食べたメニューもしっかり記録!

2025年のバズりワード「麻辣湯」! 映の画像_7

「“番茄湯”と“麻辣湯”はそれぞれが選んだスープ! 初めて麻辣湯を食べた記念に落書きしたよ☆ 私は辛いものが苦手だけど、番茄湯はトマトスープだから美味しく食べられた! 」(@noaaaa._07)

食べたものも書いておくと、あとで見返したときにより思い出が蘇るね♡

JKおすすめの店舗も紹介!

2025年のバズりワード「麻辣湯」! 映の画像_8

東京や大阪、福岡など全19店舗ある「楊国福」がJKの間で有名! このお店では1000円以上具材を取ると無料で麺がもらえるよ! 値段は取った具材の重さで決まるんだけど、重さはお会計のときにわかるから、具材選びには注意が必要らしい……!

「この写真の量で1600円くらい! 人によっては少し多く感じるかも! 1200円〜1400円くらいがちょうどいい量だと思う! 白菜などの葉物や麺は、時間が経つとスープを吸って辛い! 辛いものが苦手な人は辛さを中和できるお肉がおすすめだよ〜!」(@yz.zlek___olzq)

2025年のバズりワード「麻辣湯」! 映の画像_9

@yosi._.yちゃんが行ったのは、大阪・中崎町にある「福来パンダ麻辣烫」! このお店では、好きな具材が書かれた札を取っていくスタイルなんだって! 札を入れるコップにはパンダが描かれていてかわいい♡



かわいい麻辣湯フォトがいっぱい! みんなもこのアイデアを参考にして、麻辣湯を食べた日の思い出をたくさん残してね♡

構成/金藤菜月 ※アカウント名は7月28日現在のものです