
7人にいろんなこと聞いちゃった!【なにわ秘密基地男子。】
子どもの頃、お気に入りだった場所は? などなど、今回のテーマ「なにわ秘密基地男子。」にちなんだ3つの質問をぶつけたみたよ!
Q1.子どもの頃の、秘密基地みたいにお気に入りだった場所は?
長尾くん
小1のころ、友達5人で貯水タンクの下に秘密基地を作ってました。近くの工場から廃材の木をもらってきて、¥100均で買ったトンカチとくぎでテーブルとか椅子とかを手作りして置いてたな。秘密基地で何かをするというよりも、モノ作りを楽しんでたんやと思う。
道枝くん
実家のダイニングテーブルの横に置いてあった長椅子が小さいころは秘密基地やったな~。隠れてはいないけど(笑)、すごくお気に入りの場所で、壁にもたれかかってその長椅子に座っていると安心できた気がする。いい感じにせまくて、それもお気に入りでした。
西畑くん
小学校低学年のころに秘密基地、めっちゃ作ってた! マンションの1階のベランダの下に、子どもがしゃがんで入れるぐらいの高さのスペースがあったんよね。そこに段ボールをしいて好きやったコとおしゃべりしてた。今思うとかわいい行動だよなぁ♡
大西くん
小さいころはせまい場所が好きで、部屋の端っこに座椅子とでっかいぬいぐるみと小さな机を使って、自分だけの隠れ家を作ってたよ。すごくせまいけどなんだかそれが落ち着くんだよね~。そこに入って、ゆったり大好きな動画をみる時間が楽しみだったな〜。
藤原くん
家の近くにブロッコリーみたいな形の木があって、その内側にちょうど子どもが隠れられるくらいの広さが! そこを友達と秘密基地にして、おもちゃを飾ったりサバイバルゲームをしたりして遊んでたな。気分は陣地を守る勇敢な戦士! すっごい楽しかったけど、あの木まだあるんかな~?
高橋くん
昔から自分の部屋が好きやから、外に秘密基地を作ったことってない。落ち着く場所はベッド一択! 俺の背中をささえて安眠へと導いてくれるベッドは、小さいころも今も一番落ち着く場所! 物心ついたときから、親と一緒じゃなくてひとりで寝てた。
大橋くん
実家の寝室。小3、4のころやったかな? 布団の下にしいてた折りたたみのマットレスを組み立てて、テントっぽくしてん。その中で弟とビー玉を転がしたり、現代版のベーゴマをしたりして遊んどったな。機会があれば、ツリーハウスみたいな秘密基地を作ってみたい!
Q2.今、落ち着く場所って?
長尾くん
寝室。ベッドの上にゴロンと寝転がる瞬間が一番幸せ! ブランケットの一つは、小さいころから愛用してるもの。肌ざわりが良くて落ち着くから、何度も同じものを買い替えてる。基本、音楽を聴きながら寝落ちしてることが多いかな。無音でも爆音でも寝られます!
道枝くん
せまい空間が好きだから、新幹線の席が今の秘密基地。特に窓際が好きで、移動しながらコーヒーを飲んでいるのが幸せです。ちなみに楽屋でも端っこにある席が好き。ただまわりの人に気をつかわせちゃうので、早めに端っこ好きを公言するようにしてます(笑)。
西畑くん
レコード会社や『逆転男子』で一緒にお仕事してる年上のスタッフさん……おじさんといるとき(笑)。本人にもおじさんって言ってるくらい仲いいんよ。よく行くのはカラオケ。昭和のアニソンを歌ったりすると、めっちゃ喜んでくれるところが落ち着く。
大西くん
今は自宅の1人掛けソファが隠れ家的な場所。座ってだらだらしたりうとうとするのが至福です♡ 外だったら、キレイな日差しが入るお蕎麦屋さんとか、大人な落ち着いた雰囲気の食事処に行くと『ココを隠れ家にしたいな』って思うことが多いかも!
藤原くん
今一番落ち着ける場所は、やっぱり自分の家! 玄関から大好きな野球のこだわりグッズに囲まれてるのも最高だし、その部屋でひとりでくつろぐ時間が最高。最近はおふろの電気を消して、動画をみたり音楽を聴いたりしながら疲れを癒やすのが日課かな。
高橋くん
もちろん今もベッドやけど、それ以外やと自分ちのトイレ。俺、トイレの中が一番集中できんねん。あの人がひとりおさまる広さがちょうどよくて。トイレで台本のセリフを覚えることが多い。お風呂で台本を読むこともあるけど、音が響く感じが微妙なんよね。
大橋くん
前はお風呂やったけど、今はキッチン。料理してる時間も好きやし、料理するようになってキッチン用品にもハマって、収納を考える時間も楽しいねん! ちょうど昨日、圧力鍋を買い足したばかり。どて焼きとかチャーシューとか、煮込み料理に挑戦するのが楽しみ♡
Q3.最近謎に思っていることある?
長尾くん
昔の人は、何でフグとかウナギを食べようと思ったんだろう? 特にフグは、誰かがおなかを壊したことで毒があるってわかったはずだから。普通だったら、また食べようと思わなくない!? とか言ってる僕は、フグもウナギも大好き(笑)。だから、チャレンジをしてくれた昔の人に感謝ですね。
道枝くん
タクシーがなかなか来ないから、しょうがなく反対車線に移動すると、元いたほうに空車のタクシーが来るのってなんでなの?っていうのが最近の疑問。待ってたときはあんなに来なかったのに! 同じような経験が何度もあって、毎回しょんぼりしてます(涙)。
西畑くん
“自分って何者?”ってふと思うことはある。疲れてるとかやなくて、YouTubeで哲学的な動画をみるのが好きで。“この世界は5分前に作られたかも”という有名な仮説があるんやけど、それについて考えてると“じゃあ俺って何者?”って疑問にたどりつく。
大西くん
韓国で日本の懐かしキャラが流行ってるのはどうしてなのか気になってます。最近韓国に一人旅したんだけど、クレヨンしんちゃんとかケロロ軍曹とか、他にもたくさん懐かしいキャラのグッズがあったんだよね。なんで? 韓国に詳しい人、ぜひ教えてくださ~い!
藤原くん
「お湯沸かして」って変な言葉だなっていうのが、今の謎。よく考えるとお湯はもう熱いから、沸かす必要ないよね。「水を沸かす」が正しい気がする……! こんな感じで「青虫」「青信号」はなんで緑じゃなくて青って言うようになったのかも気になる~!!!!
高橋くん
人はなぜ貧乏ゆすりをするのか。俺、貧乏ゆすりをしてまうねんなー。でも別にイライラしてるとかではなくて。俺的には貧乏ゆすりすることで血行がよくなると思ってる(笑)。注意されることも多いしカメラの前ですることはほぼないからファンのかたは知らんかも。
大橋くん
最近、観葉植物を5鉢買ったんやけど、育て方が難しい。説明書に土が乾くまで水はあげなくていいって書いてあったのに、土が乾く前から、どんどん葉っぱが元気なくなってきて。思い切って水をあげたら、むっちゃ元気になってん! 生き物を育てるって難しいな〜。
7人のキャラが出たアンサー、興味深い!!
取材・文/上村祐子 衛藤理絵 中西彩乃